2016年2月号

2月 旬の食材

 冬至は、太陽が昇る高さが1年の中で一番低くなり、昼が一番短くなります。
冬至の日には、柚子湯(冬至風呂)に入る習慣があり、この歴史は古く、江戸時代より流行したといわれています。
 他にも、かぼちゃを食べる習慣もあります。調理法に特に決まりはなく、どんな料理で食べても良いようです。かぼちゃを食べる習慣については諸説あるようですが、1つはかぼちゃの見た目が「太陽」に似ているからだという理由で食べられているようです。その他に栄養価が高いことから寒い冬を越えられるようにとの思いで食べられていた説や、黄色いので金運を上げるために食べられていたとも言われています。

はるみ
冬の終わりに登場する比較的新しい品種のみかんです。皮が薄く、袋が柔らかいのが特徴。
みかんはビタミンCが豊富。みかんのオレンジ色は「βクリプトキサンチン」という色素で、最近、ガンの抑制効果などが注目される成分です。みかんを食べ過ぎると手が黄色くなるのはこの色素が原因です。食べるのをやめればすぐに治ります。
みかんの袋には「ペクチン」という水溶性食物繊維が多く含まれています。便秘予防には袋ごと食べるようにしましょう。

はるみは清水区興津で品種改良されて作られた、清水生まれのみかん。
「清見」と「ぽんかん」をかけあわせた品種です。

ブロッコリー
カリフラワーとともに、キャベツから品種改良して出来た野菜。食べる部分は花のつぼみと若い茎の部分です。1年中出回っていますが、旬はこの時期。緑黄色野菜の仲間ですが、くせが少なく色々な調理法にあいます。
ブロッコリーは大変栄養価が高く、ビタミンA、B群、Cを多く含みます。
ビタミンAは粘膜の抵抗力を高め、ビタミンCはストレス解消、免疫力UPに有効!
ブロッコリーはこの時期に流行る風邪予防に、ピッタリの野菜と言えます。

カリフラワー
ブロッコリーは緑黄色野菜ですが、カリフラワーは淡色野菜に分類されます。ブロッコリーよりも栄養価は劣りますが、ビタミンB1、B2、Cやカリウムを多く含みます。
あまり日持ちがしない野菜なので、早めに調理しましょう。また、ゆでる時に酢を
加えると変色せず、白くゆであがります。

サバ
1年中獲れる魚ですが、静岡では2~3月に伊豆近海で獲れるサバは「寒サバ」と言われ脂が良くのり、特においしいとされています。
サバは脂質が多い魚で、特にEPA、DHAという多価不飽和脂肪酸を多く含んでいます。EPA、DHAには悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあり、動脈硬化や脳卒中や高血圧などの生活習慣病予防に効果があります。
また疲労回復や細胞の再生に効果のあるビタミンB群、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含んでいます。
背骨に近い「血合い」と呼ばれる部分には、鉄分が多く含まれます。

ブロッコリーとキャベツのおひたしサラダ  約52kcal

材料(2人分)


ブロッコリー
80g


キャベツ
1・1/2枚


もやし



たまねぎ
2個(400g)


A ・・・しょうゆ
小さじ2


A・・・オリーブオイル
小さじ1


A・・・酢
大さじ1


A・・・和風顆粒だし
少々


A・・・こしょう
少々


A・・・削り節
1/4袋
材料(2人分)
ブロッコリー 80g
キャベツ 1・1/2枚
もやし
たまねぎ 2個(400g)
A ・・・しょうゆ 小さじ2
A・・・オリーブオイル 小さじ1
A・・・酢 大さじ1
A・・・和風顆粒だし 少々
A・・・こしょう 少々
A・・・削り節 1/4袋

(1)ブロッコリーは小房に分け、キャベツは大きめのザク切り、もやしはひげ根を取る。
   それぞれをサッとゆでる。

(2)(1)のブロッコリー・キャベツ・もやしを器に盛り、
   混ぜ合わせたAのドレッシングをかけ、削り節を上にのせる。

さばの香り揚げ 約343kcal

 材料(4人分)さば1尾(600g)ねぎ20cmA ・・・ごま油大さじ1A・・・酒大さじ2A・・・オイスターソース大さじ2A・・・しょうがの薄切り4枚A・・・片栗粉適量A・・・揚げ油適量A・・・香菜少々

 

材料(4人分)
さば1尾(600g)
ねぎ20cm
A ・・・ごま油大さじ1
A・・・酒大さじ2
A・・・オイスターソース大さじ2
A・・・しょうがの薄切り4枚
A・・・片栗粉適量
A・・・揚げ油適量
A・・・香菜少々

(1)さばは皮に2本切れめを入れて2~3cm幅に切る。

(2)ねぎは3cm長さはたたき、残りは白髪ねぎにする。

(3)(1)のさばにA・(2)のたたいたねぎを混ぜ、5~6分漬け、下味をつける。

(4)(3)のさばに片栗粉をまぶし、170度に熱した油でカラリと揚げる。

(5)器に(4)のさばを盛り、(2)の白髪ねぎを天盛りにし、香菜を添える。

更にいろいろなレシピをお知りになりたい方は・・・
http://park.ajinomoto.co.jp/